運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
315件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

次に行きますが、これは資料、パネルはないですけど、ちょっと新聞見ていただいて、これは中小企業融資実態ということで金融庁アンケートを取るんですよね。何でアンケートを取るかというと、過去に融資を断られた経験がありますかとか、担保や保証がないとして融資をしてくれないと感じますかというふうに尋ねている。  

大島九州男

2016-11-01 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

中小企業融資奨学金など、国民生活支援するものはより充実するべきだと考えております。ただ、大企業支援や無駄な公共事業のための財源とすることには断固反対だと申し上げなくてはなりません。  二〇〇一年財投改革を受けてみずから決めた基本方針二〇〇六の量の面からの財投圧縮目標について、既に安倍内閣は捨て去って、いよいよこれからふやすということははっきりしたと思います。  

宮本岳志

2016-10-04 第192回国会 衆議院 予算委員会 第4号

今回の補正予算でこうした政府系金融機関によって低利の融資が行われるということになると、ますます中小企業融資について民間金融機関の貸し出しの利ざやが縮小して経営を圧迫する、いわばマイナス金利に加えてのダブルパンチになると考えます。  日銀は、今回の補正予算によるこうした政策金融機関融資の増強についてどのように考えるか、御答弁をお願いします。

階猛

2015-05-18 第189回国会 参議院 決算委員会 第8号

こういうことで中小企業融資枠を使おうという大企業そのものの、何といいますか、コンプライアンスといいますか、道義的なものを感じますけれども、やはりこういう仕組みを許してきた、私は、中小企業庁は何も知らなかったわけじゃないと思うんですけれども、経産省も問題ではないかというふうに思います。  

大門実紀史

2015-05-18 第189回国会 参議院 決算委員会 第8号

その中で、商工中金なんですけれども、本当の意味でやっぱり中小企業融資に引き続き頑張っていってほしいなと思うんですけれども、ところが、この間、商工中金中小企業融資の枠を超えて、大企業、しかも何と一部上場の大企業への融資を拡大したり、あるいは、商工中金仕組み中小企業協同組合をつくってもらってその組合あるいはその会員企業融資をするという形ではあるんですけれども、その仕組みが形骸化していろんな問題が

大門実紀史

2013-05-30 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

日本振興銀行中小企業融資に特化し、決済用預金を持たない新しい形態の銀行として免許を得たのは、その三年後の二〇〇四年のことでございました。その後、日本振興銀行は二〇一〇年五月に検査忌避及びその他の法令違反行為等について行政処分を受け、同年六月には検査忌避行為について告発されました。  

中山恭子

2012-03-21 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

中小企業等債務者区分の判断に当たりまして、今御質問がございました、竹中金融担当大臣時代にどのような取り組みが行われていたかということを見ますと、平成十六年の二月、これは竹中金融担当大臣時代でございますけれども、中小企業等につきましては、先ほど申し上げたように、資本的性格を有する資金金融機関からの借入金として調達されていることが多いという実態に着目して、金融検査マニュアルの中で、別冊中小企業融資

桑原茂裕

2011-04-13 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

今や日本は、中小企業融資に占める公的金融割合が四分の一、とにかく公的金融が市場に占める割合が大変高い国として知られていて、官製金融がいわば肥大化をしているというふうに言うべきだと思うんです。今の御時世だから仕方がない、こういう面もありますけれども、しかし、基本的には、こうした官製金融民間のマーケットに出張っていくということは、私は望ましいことだとは思いません。

柿澤未途

2010-05-31 第174回国会 衆議院 本会議 第33号

第四の理由は、民業の圧迫、中小企業融資への悪影響、国民への負担ツケ回しなど、さまざまな問題を引き起こすからであります。  日本郵政は、一、公共サービスとしてみなされた業務を行う、二、政府が全額出資している、三、政府保有株式の売却時期が示されていないなど、まさに官業そのものであります。さらに、暗黙の政府保証があり、倒産しないということから、ほかの金融機関と比べ有利な立場に立つこととなります。

西博義

2010-04-13 第174回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

という段階でありますが、郵便貯金というのはもちろん安全に運用しなければならないことは申し上げるまでもないことですが、そういう安全性を確保した上で、例えば、これから我々が成長戦略の中で構想している様々なシステム輸出等について、そういう資金の面で貢献できる道はないのかと、これは安全性を確保した上でということですが、ということでありますとか、あるいは中小企業のことで申し上げますと、やはり地域における中小企業融資

直嶋正行

2009-11-18 第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

また、特に中小企業向け融資が今回の法案の対象でありますけれども、これにつきましては、金融検査マニュアル中小企業融資編という別冊がありまして、そちらで、金融機関中小企業経営実態をきめ細かく把握して総合的に判断しているかどうかということも、検査において検証しているということであります。

田村謙治

2009-11-17 第173回国会 衆議院 本会議 第4号

その一方で、法律とは別に、金融庁は、検査マニュアル監督指針についても改定を行うほか、中小企業融資、経営改善支援への取り組み状況について重点的に検査監督を行うこととなっています。  このように、努力義務と規定しつつも、実際上は強制に近く、私的な契約である金銭貸借の内容に国家が介入する危険性はありませんか。  

竹内譲

2009-06-16 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

ところが、実際に規制ができましたら、日本の例えば中小企業融資等に対して多大な影響があったと思います。  ですから、私どもが今考えないといけないのは、欧米の規制に対して日本政府及び日本民間金融機関ももっと入っていって、日本有利の新しい制度をつくっていくべきじゃないかと思いますが、このことに対しまして、これは大臣の御所見を聞きたいと思います。

大久保勉